徳島でスポーツ栄養士のインターン生を募集します(現場見学等)

こんにちは、たのしいスポーツ栄養士の南部です。
学生、もしくは若手の栄養士だと「スポーツ栄養」と言う言葉に憧れて、その分野で働きたいと感じている人も多いです。
自身がスポーツに打ち込んでいた経験のあるあなたならなおのこと、その思いは強いんじゃ無いでしょうか? しかし…
もくじを開く
- 1 たのしいスポーツ栄養士 南部真也
- 1.1 スポーツ栄養士を目指すあなたにも現場やぼくが培ってきたノウハウを共有したい。
- 1.2 インターンでは何をするのか?
- 1.3 スポーツ栄養インターンの対象者
- 1.4 スポーツ栄養インターン1期生の感想
- 1.4.1 1、インターンに来ようと思った理由。(希望や悩み)
- 1.4.2 2、栄養道インターンを経験することであなたの中で何が変わりましたか?(具体的にできるようになったことや新しい知識)
- 1.4.3 3、今回のようなインターンをどんな人にオススメしたいですか?(こんなことに悩んでリいる人、こんな夢を持っている人)
- 1.4.4 4、今後インターンにくる人に向けてのメッセージをお願いします。
- 1.4.5 5、その他 感想 等
- 1.4.6 1、インターンに来ようと思った理由。(希望や悩み)
- 1.4.7 2、栄養道インターンを経験することであなたの中で何が変わりましたか?(具体的にできるようになったことや新しい知識)
- 1.4.8 3、今回のようなインターンをどんな人にオススメしたいですか?(こんなことに悩んでリいる人、こんな夢を持っている人)
- 1.4.9 4、今後インターンにくる人に向けてのメッセージをお願いします。
- 1.4.10 5、その他 感想 等
- 1.5 スポーツ栄養インターン申し込みの手順
- 2 ここまでお読みいただいたあなたとは、きっとご縁があると信じています。
スポーツ栄養士になりたいあなたはこんなことで悩んでいませんか?
- 周りにスポーツ栄養士がおらず、どうやったらスポーツ栄養士として活動していくのかがわからない。
- スポーツ栄養士が実際にどんなことをしているかが分からない。
- スポーツ栄養士はなるのが難しいと聞いて不安になった。
- 公認スポーツ栄養士になりたいけど、実際にはどうすれば良いかが分からない。
- スポーツチーム、選手とのコネが無いからスポーツ栄養士として働くのは難しいと思っている。
- 大手メーカーや有名な栄養士でないと栄養サポートができないのように感じている。
- 自分の学校ではスポーツ栄養についてほとんど実践的なことを学べていない。
そうなんですよね。
誰か師匠(先生)がいる、もしくは、スポーツ関係の企業や団体と何らかのコネが無い場合だと、ほとんどの方があなたのように悩んでいます。
コネもなく、知識もなく、お困りのあなたのために徳島でインターン企画を行なっています。
たのしいスポーツ栄養士 南部真也

自己紹介が遅くなりました。四国徳島でフリーランスのスポーツ栄養士として活動している南部 真也(なんぶ しんや)です。
ぼくも冒頭でもあった悩みはあなたと同じように感じていました。 誰かに教えてもらいたいけど、徳島県内、地方で活動しているスポーツ栄養士の人が身近にいませんでした。そうなると、どうしたら良いのかが全く分からず、途方にくれる毎日を過ごしていました。
その中でも「スポーツ栄養士になりたい」の思いだけは人一倍あってがむしゃらに進んでいくことができました。 いろんな人の助けの元、地元徳島でスポーツ栄養士になりたいと感じて3年間頑張ってきました。
今ではご縁があって、県内部活動の継続栄養サポートが4校あります。さらに、嬉しいことに徳島県内外問わず、スポーツ食育に関する講演の依頼をいただくこともあります。
スポーツ栄養士を目指すあなたにも現場やぼくが培ってきたノウハウを共有したい。
たった3年ではありますが、地方の「スポーツ栄養って何?」という空気の中で頑張ってきた成果をあなたに知ってもらいたくて、また将来的には一緒に活動していける人材を育てるためにインターン生として現場見学を受け入れています。
インターンでは何をするのか?
講演見学

栄養サポート現場見学

ブログ ライティング

スポーツ食育イベント企画運営(希望者のみ)

※スポーツ食育企画運営(希望者のみ)を行なった方には特別に8,640円分の有料講座を受けることができます。
インターン生の活動の様子はインターン公式HP「栄養道」をご覧ください。
スポーツ栄養インターンの対象者
- スポーツを仕事にしたい学生、若手社会人
- Word、Excel、パワーポイント、メールの基本操作ができる方
- スポーツ経験者(種目は問いません)
- 自ら考え行動できる人
- 徳島近隣に在住の人(遠方からの場合はかなりの熱意のある人のみ)
【その他、スポーツ栄養に関わる仕事をしたい方大募集!】
※県外から来る場合は講演開催、サポートに行く日程が不定期であるため、ご注意ください。スケジュールを管理がてきて、実際に来られる人のみでお願いします。(要相談)
スポーツ栄養インターン1期生の感想

藤本 和来(右)管理栄養士 23歳
1、インターンに来ようと思った理由。(希望や悩み)
公認スポーツ栄養士の資格取得の為、スポーツ栄養指導の経験を積みたいと考えていたところ、南部さんのインターンを発見し、応募しました。
最初は、webでやり取りを行なっていました。しかし、実際に行って現場を見た方が学びが多いと感じ、徳島に転居しました。笑
2、栄養道インターンを経験することであなたの中で何が変わりましたか?(具体的にできるようになったことや新しい知識)
ビジネス的視点も持つ
インターンでは学んだことをブログに記し発信したり、イベントを開き広報を行ないしました。その際、ペルソナ(仮想顧客)を考え、どんなニーズがあるのか、どんな言葉が響くのか考える作業にかなり時間を使いました。マーケティングを行うことでこれからやる物事がスムーズになると実感しました。まだまだビジネス的視点は勉強中ですが、スポーツ栄養士になるならば必要な考え方だと感じています。
優先順位の変化
公認スポーツ栄養士の資格を取得した後も自らが動かなければ肩書きのみで終わってしまうこと、資格を持っていなくてもスポーツ栄養士として十分活躍出来る事を知ることが出来ました。今まで公認スポーツ栄養士の資格取得がゴールであったが、知識を活かして働ける場を作る事(スポーツ栄養士として働く場を持つ事)へ変化。
3、今回のようなインターンをどんな人にオススメしたいですか?(こんなことに悩んでリいる人、こんな夢を持っている人)
スポーツ栄養士になりたい人
(スポーツ栄養のリアルな現場を見学出来る為、スポーツ栄養士になりたいと思っているけれど、行動にうつせていない人には特にオススメです)
フリーランスで働きたい人
(地域との連携、協力の仕方を学べる為。インターンでは基本的に自分で考えて行動することができます)
発信力を身に付けたい人
(ブログ作成、webページ作成、プレスリリース等、情報発信のノウハウを学べます)
4、今後インターンにくる人に向けてのメッセージをお願いします。
実際に来ることを強くオススメします。現場を見たり、イベントを開催したり実際に経験しないと分からない事も多いです。県外の方であれば、実際に行って身を置く覚悟があると、多くのことを楽しく学ぶことができると思います。
5、その他 感想 等
まだまだ、学ばせてもらえる事が多いです。今後も継続して見学、ブログ作成等をしながらスポーツ栄養の知識も深めていきたいと思っています。
伏谷 侑桂(左) 管理栄養士養成学科学生 23才
1、インターンに来ようと思った理由。(希望や悩み)
今まで「子ども、親子向け」や「食育」に関するイベントを行ったことがなく、将来的に食に関する仕事をしていきたいと考えていたので、今回のイベント運営に参戦しました。
インターンは、実際にスポーツ栄養の現場を知りたい思いがあったので留学終了直後から南部さんにお願いしていました。
2、栄養道インターンを経験することであなたの中で何が変わりましたか?(具体的にできるようになったことや新しい知識)
受け手を考えた言葉、情報選び
チラシ作りやSNSでの広報を通して、ただ情報や伝えたい内容を羅列するのではなくてその媒体を受取る相手にいかに分かりやすい状態になているかを考えるようようになりました。
また、まだまだではありますが、イベントレポートや小冊子作りを通して、読み手が情報を誤解しないように言葉を選ぶ心がけができるようになりました。
発信の仕方
学んだことを文字、文章に起こすことから、読み手を考えた文章構成にすること、そしてそれをインターネット上にアップすること。
また、それらをFacbookだけでなく、様々なWebページにあげること(イベントを開催する場合はイベントページを作成する、など)で、認知を高めることを学びました。
3、今回のようなインターンをどんな人にオススメしたいですか?(こんなことに悩んでリいる人、こんな夢を持っている人)
自己分析をもっとしたい人
(自分はどういうことがしたいのか、なにを伝えたいのかなどを考えられるようになるため)
フリーランスとして働きたいと思っている人
(周囲との連携の仕方なども学べたため)
ファシリテーション能力を身につけたい人
(南部さんの講演を聞くことで、会場の空気づくりを学べると思います)
4、今後インターンにくる人に向けてのメッセージをお願いします。
学生の身分ではなく、社会人として働く勢いで事を進めるので生半可な気持ちだとしんどくなると思います。
だからこそ、インターン終了後に自分自身を振り返ったときに得たものが大きいと感じられるし、社会の厳しさや仕組みを学生の身でありながら体感することができます。
5、その他 感想 等
今後も今回のインターンでつながることができた方々や仲間と仕事ができたらなと思います!プラットホームも活用していきたいです。
スポーツ栄養インターン申し込みの手順
ここまでお読みいただいたあなたとは、きっとご縁があると信じています。
申し訳ありません、不定期での講演等のため、現在徳島県外からのインターン受け入れが厳しい状況です。移住者、徳島での就労予定がある方に限らせていただきます。
※応募フォームに入力いただいたアドレスに自動返信メールをお送りします。そのメールを持ちまして応募完了となります。
応募以外のお問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。(インターン応募は上記ボタンからのフォームのみです。)
コメントを投稿するにはログインしてください。