「訊く」ことにより人生の全てが上手くいく

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日は「訊く」ことのついてためになる情報を仕入れてきました。
もくじを開く
あなたは人の話を訊いていますか?
売れる営業マンは人の話を訊きます。
自分の話はあまりしません。
自分のことばっかり話す人と話しをしてみてどうでしょう?
訊き上手の人も今一度考えてみてください。
本当に訊き上手かは話す人が決めます。
一番簡単な確かめ方は、子供の話を訊くことです。
そこで最後に「私の訊き方どうだった?」と聞いてみてください。
素直な意見が返ってくると思います。
人は自分の話を訊いてくれる人が大好きです。
例えば
・パートナー(恋人)
・両親
・上司、先輩
・営業マン
上記の人で話を訊いてくれる人、訊いてくれない人で考えたらどっちがいいでしょう?
話を訊いてくれる人を選ぶ方が多いはずです。
「訊く」ことの大切さがわかってきたでしょう^^
コミュニケーションをとる時にあなたはどうしますか?
まず、コミュニケーションについてあなたはどういうものだと考えていますか?
・交流?
・意思疎通?
・交換?
・触れ合い?
色んな考え方があると思います。
人によって定義が違うからコミュニケーションをとるのが難しいのです。
ならば、
コミュニケーション=相互理解活動
と定義します。
そうするとあなたはコミュニケーションをとるときにどうしますか?
・本を書いている人であればその人の本を読む
・SNSをしている人ならその人を調べてみる
じゃあ、上記のことをしていない人とコミュニケーションをとるには?
気づいている人もいると思いますが
「実際に会って話を訊く」
どんな人に対してでもです。
本当にその人を理解するには
「実際に会って話を訊く」
これが大切です。大事なことなんで2回言いました!
相互に理解するためにまずはあなたから相手の話を訊いてください。
ここで訊き上手は引き出すのが上手いのです。
自分のことを喋るのは聞かれた時にだけ。
相手の話を聞いていると相手もあなたに質問をしてくると思います。
その時には答えましょう。
訊く時のポイント
①笑顔(口角、眉毛をあげる)
口だけではなく眉毛もあげましょう
②うなずく
うなずく時には「運々」と言います
③視線を合わせる
相手のおでこ見ましょう
④相づちをうつ
「そうそう」、「なるほど」「相手の言った言葉を繰り返す」
など、声に出して伝えましょう
番外編
・女性の話を訊くときは「ながら聞き」しない。
・男性の話を訊くときはよく訊いて、ねぎらう。
※カップルの関係をうまく保つための必勝法です。南部真也推奨
これらをマスターすればあなたも訊き上手になれます。
「訊く」ことができる人間は商売も人間関係も上手くいきます。
自分自身、家族、会社、友人等、皆さん色んな悩みがあると思います。
解決するには
相手(自分)の話を訊いてみてください
答えは出てきます。
人間関係が上手くいっていないのならどうして欲しいのか、
どうしたいのかを訊いてください。
ちゃんと訊けられたら行動改善の行動をとりましょう。
冒頭にもお伝えしたように子供が一番素直に判断してくれます。
子供が言うことを聞いてくれないとお悩みのお父さん、お母さんは
自分のことは置いといて、同等の存在として認めて
子供の話を最後まで訊く
最後に尋ねてください、「私はあなたの話をちゃんと訊けていたか?」と
関係が悪化しているとなかなか話をしてくれないかもしれません、そこは
辛抱強く何度も挑戦してください。
相手の要望がわかれば解決策が見えてきます。
訊くことをマスターしたあなたには明るい未来が待っています。
管理栄養士として活躍するにも人間として成長するにも避けては通れない道なので
これらを意識して精進します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログランキングに参加しています。更なる上質な
情報公開の為、応援よろしくお願いします^^
健康と医療 ブログランキングへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【後払いOK】【1000円以上送料無料】最高の仕事と人生を引き出す「聞き方」の極意 大成功する人がやっている小さな習慣/山下義弘 価格:1,404円 |
![]() |
コメントを投稿するにはログインしてください。