流行りのコーピングダイエット
もくじを開く
コーピングダイエット
コーピングとは心理学用語でストレスに対処するという意味です。
聞きなれないかもしれませんが最近流行ってきています。
今日はコーピングダイエットの著者城ノ石ゆかりさんのセミナーに行ってきました。
”城ノ石ゆかり”
熊本出身の女社長です。実際にかなり活気に満ちた人でした。
初徳島だったようですが気に入ってもらえてこちらも嬉しいです。
このセミナー出席の目的は
①流行りのダイエット情報を知りたい
②ダイエットで悩みを持っている人の声を知りたい(お客さん)
本題に入ります。
リバウンドを繰り返してしまう
何故でしょうか?
答えはダイエットのために変えた生活習慣が習慣化されず、元に戻るから。
例えば、ご飯の量を減らす➡︎1ヶ月後2kg減
ご飯の量が元に戻ってしまう➡︎さらに1ヶ月後2kg増
こんなことになります、ひどい時は元より増えます。
じゃあ行動はどうやって変えるのか?
行動=習慣4割:思考6割
ABC理論により下のカッコ内の言葉を考えてみてください。
①
A:子供が宿題をしないので大声で怒鳴った。
B:あなたは自分が悪い親だと思う
C:あなたは( )と感じて( )する。
A:子供が宿題をしないので大声で怒鳴った。
B:あなたはあれほど言ったのにやっていないので叱られて当然と思う。
C:あなたは( )と感じて( )する。
②
A:友達に電話をしてくれるように伝言したが、かかってこない
B:あなたは( )と思う
C:あなたは一日中ふさぎ込む
A:友達に電話をしてくれるように伝言したが、かかってこない
B:あなたは( )と思う
C:あなたは怒り、一日中イライラする
③
A:ご飯の量を減らすダイエットを行う。
B:ご飯を減らすのは苦痛だ。
C:習慣化されない。
A:ご飯の量を減らすダイエットを行う。
B:体重が減ることが楽しい
C:習慣化する
※ABC理論:
思考・感情・行動の連鎖を図示的に表現した理論。
ABC理論によれば状況(Affaire)は思考(Belief)によって解釈される。その結果として感情(Concequence)が誘発され、行動に影響するという考え方。一般的に状況が直接感情に影響を与えると考えがちであるが、これに一石を投じた有名な理論。
どうでしょうか?正解はありません。
ABC理論の説明の通り、C(結果)は考え方によって変わってきます。
要するに
”行動に影響する感情は思考によって変わる”
そしてこのコーピング(ストレスへの対処)のコツは
①感情を味わってあげる(感情を行動に移す必要はない)
なにかが起きた時の今の気持ちを確認する
②新しい取り組みに挑戦してみる
感情が理解できて行動を変える必要性があると思ったら
新しいことにチャレンジ(失敗しても構わない)
まとめ
ダイエットには思考を変えて続けられるようにするのが大事。
人はメリットのあることしかしないのでいかに自分で落とし込めるかが
鍵になる。潜在意識は95%と言われており、その意識の中心に近づくほど
視野は広くなり、その行動のメリットがみえてくる。しかし、
現実と想像を分けて考えないといけない。
また、人が変わるのは本当にそうの人が変わりたいと思った
時だけ。
以上、直接的なダイエット方法ではないかもしれませんが考え方の
参考になると思います。
価格:1,512円 |
コメントを投稿するにはログインしてください。